288件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

というのは、要するに(旧)日本弁護士連合会報酬等基準が、平成15年、2003年に変わっているわけですよね。平成15年、2003年に弁護士法改正になっているのです。ですから、弁護士弁護士報酬基準に従って報酬額を決定しなければならなかったと。しかし、平成15年、弁護士法改正されたと。弁護士報酬の額や査定方法を基本的には自由に定めることができるようになったと書いてありますよ。

四街道市議会 2022-09-14 09月14日-07号

そういうことから日本弁護士連合会とか、その辺の基となる報酬規程に基づいて、それが広く一般的なものであると考えておりますことから、それに基づいて積算をして弁護士のほうを依頼しているものでございます。  以上です。 ○成田芳律議長 久保田敬次郎さん。 ◆久保田敬次郎議員 では、相手弁護士は・・かということになります。そんなことないでしょうに、弁護士だから、そこをどうして言わないのですか。

山武市議会 2021-09-24 令和3年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-09-24

むしろ、日本弁護士連合会の主張と同様に、証拠開示を迅速に行うための適正な規定整備を図るべきではないかと思いますとの意見がありました。  次に、「再審開始決定に対する検察官による不服申立ては、禁止されるべき」と主張されている点に関しては、今後、検討の余地があるものと同意します。  しかし、意見書(案)の文中には、併せて「上訴」との記載があります。

匝瑳市議会 2021-09-22 09月22日-05号

1981年、再審請求を申し立て、日本弁護士連合会プロボクサー有志らが支援を始めました。2008年、最高裁再審請求を棄却。そのため、弁護側は第2次再審請求静岡地裁に申し立てました。2014年、静岡地裁再審開始を決定し、刑の執行を停止して本人を仮釈放しました。しかし、2018年、東京高裁再審開始決定を取り消します。2020年、最高裁は、東京高裁取消決定を取り消し、東京高裁に差し戻しました。

白井市議会 2020-10-09 令和2年第3回定例会(第8号) 本文 開催日: 2020-10-09

この2つに旧日本弁護士連合会報酬基準を適用し、訴訟終了時の消費税率による消費税を加算して金額を算出しています。  まず、1の着手金については、容認額2,363万2,000円の5%の額に9万円を加算して、訴訟終了時の消費税率8%を乗じた137万3,328円となります。  

習志野市議会 2020-06-23 06月23日-06号

日本弁護士連合会をはじめ、全国52の全ての弁護士会反対声明を発表し、元検事総長を含む検察官OB反対意見書を公表した。こうした世論に押され、安倍首相は今国会での法案成立を断念し、廃案とした。 安倍政権は、検察庁法改正案廃案としたが、黒川弘務東京高等検察庁検事長(当時)の勤務を延長する閣議決定は撤回していない。

習志野市議会 2020-06-23 06月23日-06号

日本弁護士連合会をはじめ、全国52の全ての弁護士会反対声明を発表し、元検事総長を含む検察官OB反対意見書を公表した。こうした世論に押され、安倍首相は今国会での法案成立を断念し、廃案とした。 安倍政権は、検察庁法改正案廃案としたが、黒川弘務東京高等検察庁検事長(当時)の勤務を延長する閣議決定は撤回していない。

船橋市議会 2020-06-17 令和 2年 6月17日総務委員会-06月17日-01号

◆松崎さち 委員  基になった法改正だが、日本弁護士連合会から、総務省地方自治体監査基準の策定について指針を示すとともに必要な助言を行う、これについて、日弁連地方自治を損なうものではないかと批判をしていて、そういう意見書も出しているが、船橋はこれを助言どおりに今回策定したということなのか、まずそこから。

松戸市議会 2020-03-25 03月25日-06号

こちらに関しましては、平成30年に日本弁護士連合会から、いじめ重大事態調査に係る第三者委員会等推薦依頼ガイドラインにも明記をされており、私自身も承知をしているところですが、現在の委員のメンバーの中には、いじめ対策防止委員会ですと、大学職員が2名、人権擁護委員が1名、臨床心理士が1名、弁護士が1名となっており、いじめ調査委員会のほうは、弁護士はこちらは1名だけです。 

習志野市議会 2020-03-09 03月09日-08号

では、次に、資料2は、日本弁護士連合会が出した国民保護法案についての意見書です。行ったでしょうか。     〔「はい、来ました」と呼ぶ者あり〕 ◆11番(谷岡隆君) はい。2000年代から構築されてきた有事法制は、自衛隊米軍による日米共同演習地元国民保護訓練をリンクさせる近年の動きに見られるように、米軍戦争を支援し、米軍軍事作戦軍事行動の円滑な遂行を保障するものとなっています。

習志野市議会 2020-03-09 03月09日-08号

では、次に、資料2は、日本弁護士連合会が出した国民保護法案についての意見書です。行ったでしょうか。     〔「はい、来ました」と呼ぶ者あり〕 ◆11番(谷岡隆君) はい。2000年代から構築されてきた有事法制は、自衛隊米軍による日米共同演習地元国民保護訓練をリンクさせる近年の動きに見られるように、米軍戦争を支援し、米軍軍事作戦軍事行動の円滑な遂行を保障するものとなっています。

佐倉市議会 2020-03-05 令和 2年 2月定例会-03月05日-05号

新型インフル特措法も、個人の自由や権利制限につながる恐れもあることから、日本弁護士連合会は2012年に反対声明を出しています。そもそも、早めに、専門家意見を聞き、検査体制をしっかりつくることや、渡航制限、またクルーズ船下船者感染症予防法で隔離するなど、まずしっかりとやるべきことをやってほしいと思います。危機管理というのは生命、健康、財産を守るために本当に大事なものです。

船橋市議会 2020-02-26 令和 2年第1回定例会−02月26日-03号

学校教育部長登壇] ◎学校教育部長筒井道広) 議員指摘のとおり、学校現場で発生するさまざまな問題に対して、「トラブルが予想されそうな段階から、学校相談相手としての立場で、子どもの最善の利益の観点から、教育や福祉、子ども権利等の視点を取り入れながら継続的に助言する弁護士を「スクールロイヤー」と称し、各地域の状況を踏まえつつ、その積極的な活用を検討するよう求めるものである」と日本弁護士連合会

松戸市議会 2019-12-20 12月20日-07号

日本弁護士連合会は、2017年12月22日、「新規ネオニコチノイド系農薬について、製造・輸入及び販売するための農林水産大臣の登録を、予防原則に基づき保留するべきである」ことなどを趣旨とする「ネオニコチノイド系農薬使用禁止に関する意見書」を農林水産大臣に提出し、チアクロプリド等ネオニコチノイド系農薬について、劇物指定農薬であるなどの懸念があり、早急に調査研究の実施及び健康影響評価の確立が求められるとともに